2016.01.23 Sat
(o゚◇゚o) 今日も元気にこんにちはッ!
証券関連の増税や規制緩和や非課税NISAなどなどで、新しい取り組みは毎年行われていてて
知らない間にそんなこともできるようになってたのかッ
みたいなことが結構あるけど気づかな
かったりするもんですよね
今年からまた始まったといえば、まずはマイナンバー、そしてお次
は債券・公社債投信等の利子、配分、譲渡、償還の利益についての申告分離課税への一元化
そして最後に・・・

※下記画像クリックでSBI証券のジュニアNISAページに飛びます。

ジュニアNISAの登場ですなっ! Σr(‘Д‘n)

(屮゚Д゚)屮 って事なんですなッ!!!
まぁ、超カンタンに書くと、未成年のお子さんでもNISA口座が作れるようになったって事ですな 
さすが、貯蓄から投資へ・・・ の政策ですなぁ。 んでも、結構株取引をやってる人って、自分のお子さ
んに投資は教えたかったりするんじゃないのかな
と、思うので贈与枠の中で、さらに出た利益
に関しては非課税なのでありがたいですな
そんなこんなで 


※下記画像クリックでSBI証券のジュニアNISAページに飛びます。

すでに書類の請求受付中との事なので、未成年のお子さんにもNISA口座を持たせたかったり、相
続対策で贈与枠の範囲内で贈与できたりするので、興味のある方は、資料請求してみてくださいませ~
そんなこんなの2016年から新たにはじまったジュニアNISA口座のご紹介でした~
ここをクリックでSBI証券さんのジュニアNISAの紹介ページに飛びます 

知らない間にそんなこともできるようになってたのかッ


かったりするもんですよね


は債券・公社債投信等の利子、配分、譲渡、償還の利益についての申告分離課税への一元化

そして最後に・・・




ジュニアNISAの登場ですなっ! Σr(‘Д‘n)

(屮゚Д゚)屮 って事なんですなッ!!!


さすが、貯蓄から投資へ・・・ の政策ですなぁ。 んでも、結構株取引をやってる人って、自分のお子さ
んに投資は教えたかったりするんじゃないのかな


に関しては非課税なのでありがたいですな






続対策で贈与枠の範囲内で贈与できたりするので、興味のある方は、資料請求してみてくださいませ~
そんなこんなの2016年から新たにはじまったジュニアNISA口座のご紹介でした~



| カテゴリ>株取引 | 投稿時間[12:15] | この記事のURL | コメント(4) | トップ