2010.12.18 Sat
(*‘ω‘ *) 週末もっは!
今日は楽しい年末プチ忘年会っ

ってーのはおいといて、今日のお題は・・・
(つд⊂) 外貨両替について教えて欲しいのですっ 


と、いうのも美容師の友達が来年からニューヨークに行ってワールドワイドに活躍して
くるのや~・・・って事でめでたくビザも下りたんですけど、銀行や空港で外貨に両替す
るとスプレッドや手数料で3~4円(3~4%)とかのコストがかかるのでもったいないな
ーって事で、この前
”むらやんいい方法しらんかに~?” って事で、以前オレもこ
の事を調べた事があって
”FXの会社を使ってコストを下げる” ってのがあったん
ですけど、よくよく調べるとFX会社から最後自分の銀行に出金する時に手数料を取ら
れて実際には
銀行や空港で両替するコストとあまり変わらない。という情報をネット
で見つけて、結局はトラベラーズチェックが一番ローコストとか書いてあったなぁ。 って
友達には言ったものの、
『一応、もう一回詳しく調べてみるわ
』 と、言って
頑張って調べてみたのですッ!

結果から言いますと、
ひまわり証券
のFX口座で





外貨両替(コンバーション)サービスを利用(※手数料20銭)して、シティバンクの

”外貨キャッシュカードと米ドル普通預金口座”
に入金するのが一番ローコストでベストな方法なんですかね


ひまわりの注意書きで、
【ご注意事項】
外貨出金にかかるリフティングチャージ(着金手数料)は金融機関によって異なります。
高額になる場合もありますので、あらかじめご利用の金融機関へお問い合わせください。って書いてるんですけど、
”シティバンクの手数料について” の、一覧を見た感じで、これが

の、”為替取り扱い手数料(リフティングチャージ)⇒個人⇒無料” に該当するのかどうか


もしご存知の方が居ましたら教えて頂けたら非常に助かります
'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ ちなみ
に
MJ
さんがやってる
両替.comは最低50000通貨からの両替なのと
、セントラル短資FX
さ
んは出金手数料が必要

みたいだったのでこの方法が一番なのかなぁ。と、思っているので
すが、上記以外の方法でもっとローコストでベストな方法があればコメント欄、またはメール

murayan800@yahoo.co.jp にて教えて頂けたらめちゃんこありがたいっす





宜しくお願い致しますm(__)m10000通貨単位の場合ひまわりさんの

デリバリー(現受け)サービスもあるみたいですな。
外貨両替むじいZEwそういえばクレジットカードの仕組みもよく分かってなかったんですけど、海外でクレジットカード
使った場合って、その時のクレジットカード会社の提示するレートでの清算で合ってるんですよね


よくよく確認してなかったですけど、そのレートもスプレッドという名目で2~3円手数料で
加算されてるんですかねー

(o゚◇゚o) 世の中詳しく分かってないのになんとなくそんな感じじゃ
ろう~・・・ と過ごしてることが多いのかもしれませんな

あきまへんな~ (*/ω\*)
(屮゚Д゚)屮 そんな~こんなでッ!為替の両替について詳しく知りたがってるむら~やんぐでしたっ

皆さんも良い終末をー
んでで、最後に!wm9(`Д´) 読者さんのコメントで教えてもらったんですけど、検討されてる信用取引の緩和・・・

”信用取引、同じ担保で複数売買 東証などが規制緩和”信用余力無限ループきちゃうの!?FXの税金の話にしろ今回の信用取引規制緩和にしろ意外と投資に関して何もせじ、考えて
なさそうだったのに意外と動いてるものなんですな。 アカンアカンいうて愚痴ばっかり言うて
すみません

実はボク日本大好きでこの国に生まれてとっても幸せです

これからも
お国のために外資に奪われたジャパンマネーを東証経由で取り返して内需で消費して日本の
経済効果生みますんで暖かく見守って下さいね

これこそが個人投資家の存在意義w
んではいってきま~
|←忘年会| ┗(^o^ )┓三休日も応援お願いしまっする☆⇒ 
スポンサーリンク
https://cadillac600.blog.fc2.com/blog-entry-4355.html外貨両替について。
| カテゴリ>株取引
| 投稿時間[14:25] | この記事のURL | コメント(28) | トップ
昔はマネパが最強だったような記憶が・・・
今は知りませぬw
無限ループに期待!
国内で出金?
sitiのカード作って現地で出金?
2銭とか口座間出金無料で安くついても
手にする時の手数料っていくらなんだろうね~
買わせの事なら退場した愚っさんに聞けば?
自分も昔海外旅行行くのに調べたけど、色々と面倒くさそうなのと、
銀行の出金手数料?考えたらそれほど変わらないってのを見て、辞めた記憶があるw
信用無限ループはいいね。FXに流れた少額資金の人たちが株でも少額からデイトレいっぱいできるって戻ってきて欲しいね。
*************************************************
★むらやんへ★
●孤児院に寄付するからって、みんなにアフィを踏ませた
分の収支はいつアップするの?
●あの時アフィで集まったお金って、結局いくらだったの?
何故報告できないの?
●あの時アフィで集めたお金って、全額孤児院に寄付する
んじゃないの? テレビだけで終わりなの?
●何故、10月23(土)の深夜に突然、寄付募集の時の記事
を削除しちゃったの? 何かやましい事でもあるの?
↓
2009.10.04 Sun <真面目な話し>
http://cadillac600.blog14.fc2.com/blog-entry-3544.html
**************************************************
■むらやんに限ってこんなことは無いと思うけど
↓
●募金や寄付を口実に集めたお金を一部でも横領すると
刑法246条の詐欺罪で10年以下の懲役になります。
警察庁犯罪手口資料取扱細則では 寄付や募金を募って
金品を横領する詐欺を募集詐欺と呼んで、市民に注意を
呼び掛けています。
**************************************************
たまにコメしてる、むらやんブログファンです。
私は、株とかFXとかやらないので手数料のこととか全然詳しくはありませんが…。
帰国子女で、今は日本に一時帰国中ですが。アメリカの大学に通っています。それで、もし参考になればと思いコメしてみました。
円をドルに替えるときに、一番手数料が安いのは、金券ショップだと思います。
でも、アメリカ(特にNYは)治安が良くないので、現金を持ち歩く人はほとんどいません。
なので、渡米後すぐに必要なお金(タクシー代や、食費)何百ドルかだけ現金で持っていって、あとはCITI BANKなどで口座をオープンし、現地のATMでも引き出せるようにしておいたほうが無難だと思います。
トラベラーズチェックは、場所によって取り扱ってくれないお店、ホテルもありますし、スーパーやコンビニでは取り扱い不可のとこが多いです。
あと、日本と違って100ドル紙幣をあまり使うことがないので、すごく嫌がられるうえに、100ドルを受け取りたくないお店もあるので、(←おつりがないときもある)多額のお金を現金に替えて持っていくのも避けたほうがよいと思います。
一番よいのは、やっぱり
・とりあえず必要なお金だけ現金化してもっていく。
・生活費などは、citi bankなどの口座を開設してそこから、ちょこちょこ引き出す。
だと思います。
あと、クレジットカードはvisaかmasterのものを一つ用意しておかないと不便です。(JCBとかは不可なとこもある)
PS.NYは、夏は溶けるほど暑い!冬は凍えるほど寒い!ので、特に冬場の衣類には気をつけたほうが良いと思います。
素人+すねっかじりなのもで、なんだかチグハグなコメごめんなさい…。
一番安い方法が知りたいのですよね(涙)
姉が詳しいので、確認したら、むらやんのおっしゃるとおり、おそらく、ひまわり→citiの組み合わせが一番やすいのでは???とのことでした。
トラベラーズチェックは、空港や他の銀行で替えるより、citiが一番安いようです。
ブログいつも楽しみにしております。
外貨両替を無料にする方法、
mayuhimeさんのブログに詳しく載っていましたよ、12月6日
前後のブログです。
たぶん結局銀行で手数料取られるので同じことだと思います
それでしたら大黒屋の2円が一番安い気がします 店頭に行かなくてもいい方法もありますのでね
ちょっと僕が思ったことなんですが仮にFXで1億円分倍率掛けずにドルを購入したとします。5年後80円が160円になって売ると単純に1億円が儲けですよね
でも税金が20パーセントの2000万円は取られますので8000万の儲けですが
80円の時に何回にもわけてあちこちの銀行や両替所で高い手数料でドルを買って
現金で保管して160円になった時に同じ様にあちこちで時期もずらして円に交換したら税金って払わなくて済まないのですかね。 これも税務署にはばれてしまうのかな? たぶんばれないと思うのですがどうでしょうか? まあ申告義務はありますが
長期の滞在だと、為替変動で手数料分など、
プラスマorイナスどちらにも吹っ飛んでしまうと思いますですお。
日本でアメリカの銀行にドル建口座作って、
まとまった生活資金を日本で入金、
現地のATMで普通に出金、じゃダメなんでそか?
回答になってない気がしまつ。ごめりんこ
あまり
ケチケチしないで
どうする こうするで
調べて得することなんて
そんなに無いで~
______________________________
|
│またやってるよ、多重人格さんの自問自答。いつまで続けるんだろうね?
└────────────y────┬────────────
∧_∧ .| 生きてるあいだは
( ´Д`) .| やめないと思うよ
/ ∫ ∬\∫ \
_ | |⊂===⊃_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
|\ ̄ ̄ ヽ....:::::::ノ .\ ∧∧
./\.\ ~~~~~ \ /⌒(´A`;)
∧_∧/. \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | (~冫
,(・∀・ )⌒ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\.- | | /.| |. |
⊂二丶 ノ ノ /. . \\\ /.| | .|
⊂二二二 ノ\/ \(_)⌒Y⌒~
むらやんさん、調子を取り戻して良かった。
ところで>信用取引、同じ担保で複数売買 東証などが規制緩和=空売りが何回で出来る?
と言う事ですか?
頭が悪いのでむらやんさん教えてください。よろしくお願いします。
サイバーエージェントの現受けがほぼただで出来る見たですね
セントラルも可能みたい
外貨両替はめんどくささなんか考えたら日本の空港の両替窓口でやっても大した違いないと思います。
ひまわり+CITIは数年前に実際に利用してました。まだあれが一番安いとは知らなかったけど、その前は野村MMF(片道50銭)+CITI→海外の銀行が最安値でした。CITI側のリフティングチャージはありませんでした。さらCITIは送金手数料も高額預金を持っていれば無料でした。持っていないと4000円だったかな。コラレスバンク機能も強いので少ない経由で送金できるのも魅力でした。
でも最近はIB(インターラクティブブローカズ証券)の両替がいい線行っていると聞いたことがあります。調べてみては??
私は日本破滅理論派なので外貨保有を外国の銀行でおこなうようにしてます。最近の円高では地獄を見てますが......
追加。
米国だと小切手が必要不可欠です。日本のCITIだけだとキャッシュカードしか発行してくれないので不便です。キャッシュカードで下せる額は2,3万円なので困ります。よって現地の銀行口座を開いて、そこにWIREするのが基本です。
ただし短期の海外旅行ではクレジットカードのキャッシングもかなり良いです。カードにもよりますがクレジットカードのレート+金利は、為替仲値から50銭程度で最強です。私は海外から帰るとセゾンに行って、すぐにキャッシングの清算をおこないます。これによって金利負担がとても減ります(金利は13%ぐらいかな)。ただATMによってはATM使用料が高い場合があります500円/回とか。最悪なのがワールドキャッシュとか円口座からの自動引き落とし外貨カードとかですね。ドル紙幣よりレート悪いです。
資産を海外に移す場合には、1円はとても大きいです。約1%ですもんね。
さらに追加
私も気になったので調べてみた。なるほど、やはり最近の流行りは”ひまわり”ではないらしい。コメの上にあった”サイバーFX”がゼロ円で行けるらしい。さらにIB証券もOK。私はIB証券は”ドル”口座にしていたので分らなかったが、”円”口座にしておくとCITIの日本支店に振り込みをすればIB証券の口座に円が入り、2.5百万円以上だとスプレッド1銭で両替出来るらしい。もちろん出金は普通の米国証券会社と同様にどこの銀行へもWIRE可能。即効性からいうとIBが私には良いみたい。早速ベースカレンシーを円に変えて実験をしてみる。
ところで私も質問。外国の銀行も含めて、どこの銀行がいちばん外貨預金のレートが良いかね。ドルとユーロ。いままではCITIバンクのサンフランシスコ支店のオフショアサービスで定期預金してたけど、金利は市中銀行と同じだった。お勧めはないかなぁー。コメ欄を拝借して質問してゴメン。
むらやんw
全部アフィに見えるぜwww
寄付寄付詐欺の件は、
見なかったことにするわw
海外に行く人は皆、外貨両替の手数料を少なくする事に悩んでいます。
こういう情報はどんどん広まっていってほしいと思います。
勉強になりました。
↑同感!
すごく役に立ちます。
>えせ坊サン☆
マネパも何か調べてたら出てきました!
>山師さん@トレード中サン☆
早くなってくれたら嬉しいですね☆
>しんサン☆
citiの海外口座で海外出金!?試してみないとわかりませんねぇ。
>買わせサン☆
両替の話ですねー
>山師さん@トレード中サン☆
そうなんですよねぇ。。。結局でかい金額じゃなてれば
ま、いっか。ってなるんですよねw信用ループは期待ですな!
>山師さん@トレード中サン☆
おお!外為ドットコムでもあるんですな!あざっす☆
>山師さん@トレード中サン☆
ナイスあどばいすあざーっす!助かります!
友達にそんな感じで伝えさせていただきます☆
JCBは使えないところ多いみたいですね(*/ω\*)
>あやめサン☆
マユヒメさんはサイバーFXで書いてますね。
いったいどこが一番やすいのかー?市食べてみたいと思います☆
>敵は作っても得はなしサン☆
チケット屋さんもいいみたいですね。
銀行のスプレッドがやはり一番いかついですなw
アドバイスありがとうございますね☆
>NYはラーメンぶーむサン☆
いやはやたぶんその方法がベスト?
後はひまわり⇒シティの組み合わせが再強化どうか?ですかね。
>ビッグマック売り切れだったサン☆
たすかにぃ~
でかい金額ならずいぶん変わりそうですけど、
小額なら気にならないかもですねぇ(*/ω\*)
>山師さん@トレード中サン☆
なかなかの粘着ですw
>山師さん@トレード中サン☆
信用取引は信用の余力がすぐに復活して余力がなくならないってー事だと思います!
>山師さん@トレード中サン☆
そこは調べきれてなかったどす!ありがとうございます'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
>田口サン☆
たすかにー!金額にmおよりますけど、難しいところですねぇ(゚ж゚)
>hypoサン☆
おお(屮゚Д゚)屮丁寧にアドバイスありがとうございます!!
見たかんじだとサイバーorIBであとは好みによって~・・・って話
なんですかね??IBについてもちと調べてみようと思います☆
んでもって最後のいただいてる質問なんですけど、
ところで私も質問。外国の銀行も含めて、どこの銀行がいちばん外貨預金のレートが良いかね。ドルとユーロ。いままではCITIバンクのサンフランシスコ支店のオフショアサービスで定期預金してたけど、金利は市中銀行と同じだった。お勧めはないかなぁー。コメ欄を拝借して質問してゴメン。
ぶっちゃけた話、質問の内容のレベルが高すぎてオレにはまったく持ってない知識のことばかりでしたw力になれなくてすんまそん(つд⊂)またこういう場でみんなが情報を共有できたらいいですね!コメントありがとうございます☆
>Nサン☆
そうですか?
>ピンポンパン☆
そうなんですよねぇ。(つд⊂)特に留学とカニなると
お金が結構大きくなりますもんねぇ。みんなでいろいろ
覚えてお得になっていきたいですね!
>山師さん@トレード中サン☆
ういういっすー!今後もいろいろ書いていきたいとおもいます☆
今年マネパ→みずほ銀の外貨普通預金へコンバージョンしました
外貨普通口座開設に1時間半、別の日に外貨の引き出しで40分
マネパ内では手数料(スプレッド)が20pips、みずほ銀へのリフティングチャージ2500円、引き出し手数料1000円。
1500通貨単位以上くらい両替予定でなければ金額はお得じゃないです。
後は手間ですが、銀行業務ってキレるほど手続き時間がかかるので割に合いません。
ちなみにみずほ銀行でのドル引きだしは、100ドル単位でしか下ろせません。
ユーロに関しては1ユーロから可能でした。
>まろサン☆
(屮゚Д゚)屮おおお!とっても貴重な利あり体験談ありがとうございます☆
こういうコメントは本とありがたいです!!詳しく分かりやすくまとめて書いてもらってありがとうございます☆めちゃんこタメになりましたm(__)mあざーっす!!
とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
>あろえサン☆
いえいえどうもです!今後も宜しくお願いしますね(*/ω\*)